アンキュウコウアツガン 安宮降圧丸[位元堂]
![安宮降圧丸[位元堂]](/img/p/angong-jiangya-wan_041315_01.jpg)
人工牛黄や水牛角パウダーを配合。めまいや立ちくらみなどの症状改善に
- 内容量
- 1箱1粒×10袋
-
-箱 ¥--,--- (¥-,---/-箱) 獲得ポイント:--pt
・めまいや立ちくらみにお悩みの方
・目の充血や口の中で苦みを感じるなどの症状がある方
安宮降壓丸は、めまい(肝陽上亢によるものも含む)や立ちくらみ、不快感、目の充血、肝火上炎、口の中で苦みを感じるなどの症状改善に役立つ漢方です。
熱を取り除いたり、肝臓の「陽」※を鎮めたりする働きなどが期待できます。
安宮降壓丸には、鎮痛や鎮静の働きのあるジンコウゴオウ(人工牛黄)をはじめ、清熱や解毒作用のあるスイギュウカクパウダー(水牛角パウダー)、強壮作用で知られるトウジン(党参)を配合しています。
位元堂は、香港及び中国で最も有名な漢方ブランドです。
カラダ漢方では位元堂の公式代理店として正規品を取り扱っています。
※陰陽(いんよう)とは…万物を相対する2つの性質(陰は暗/寒/冷/下、陽は明/暑/温/昇などのイメージ)に分けて状態を表すこと。漢方はこの理論を基本とし、その人の症状や体質などを表す「証(しょう)」を判断します。
陰陽のバランスが整っている状態は健康、それが乱れると体調不良になるとされています。また、陰要素が強い場合は「陰証(いんしょう)」、陽要素が強い場合は「陽証(ようしょう)」と呼ばれています。
・目の充血や口の中で苦みを感じるなどの症状がある方
安宮降壓丸は、めまい(肝陽上亢によるものも含む)や立ちくらみ、不快感、目の充血、肝火上炎、口の中で苦みを感じるなどの症状改善に役立つ漢方です。
熱を取り除いたり、肝臓の「陽」※を鎮めたりする働きなどが期待できます。
安宮降壓丸には、鎮痛や鎮静の働きのあるジンコウゴオウ(人工牛黄)をはじめ、清熱や解毒作用のあるスイギュウカクパウダー(水牛角パウダー)、強壮作用で知られるトウジン(党参)を配合しています。
位元堂は、香港及び中国で最も有名な漢方ブランドです。
カラダ漢方では位元堂の公式代理店として正規品を取り扱っています。
※陰陽(いんよう)とは…万物を相対する2つの性質(陰は暗/寒/冷/下、陽は明/暑/温/昇などのイメージ)に分けて状態を表すこと。漢方はこの理論を基本とし、その人の症状や体質などを表す「証(しょう)」を判断します。
陰陽のバランスが整っている状態は健康、それが乱れると体調不良になるとされています。また、陰要素が強い場合は「陰証(いんしょう)」、陽要素が強い場合は「陽証(ようしょう)」と呼ばれています。
気になる方はこちら
カートに追加- 効能
- めまい(肝陽上亢によるものも含む)や立ちくらみ、不快感、目の充血、肝火上炎、、口の中で苦みを感じるなどの症状緩和
- 成分
- ジンコウゴオウ(人工牛黄)
牛黄は鎮痛や鎮静、強心などへの有用性で知られています。人工のものも薬効は変わらないとされています。
スイギュウカクパウダー
(水牛角パウダー)
清熱や解毒への有用性が期待できます。
トウジン(党参)
キキョウ科のヒカゲツルニンジンの根を乾燥させたものです。
強壮作用が期待でき、貧血、食欲不振や疲労感、倦怠感の改善が期待できます。日本でも栄養ドリンクに用いられている生薬です。
人工牛黄、水牛角パウダー、テンマ(天麻)、オウレン(黄連)、オウゴン(黄岑)、サンシシ(山梔子)、ウコン(郁金)、チンジュモ(珍珠母)、トウジン(党参)、センキュウ(川芎)、そのほかの漢方薬
- 用法
- 1日2回、1回1~2粒を目安にお召し上がりください。
- 注意事項
- 乾燥した場所に室温で保管してください。
- 子供の手の届かないところに保管してください。
- 妊娠中の方は、使用しないでください。
- 同封の説明書を参照してください。
レビュー
5.0
レビュー件数:2
大丸2024.05.06
体のだるさが改善されました。一日中体が重くてしんどかったのですが、たぶん血が足りてなかったんですね。これを飲んで2週間くらいしたところからだんだんと元気になってきました。そのおかげで仕事のパフォーマンスもあがりましたし、家族ともでかけるようになって楽しく過ごせています。これからも手放せない商品です。
続きを読むアラフィフ2024.04.10
仕事が忙しく疲れすぎていて、ちょっとしたことにもイライラしてしまう日々が続いていました。妻から漢方を飲んだ方がいいとすすめられてこちらを。しばらく続けて飲んでいたらいつもまには穏やかになっていたようです。自分よりも周りのひとのほうが気づくもんですね。実感としては体の疲れが楽になっていて、よく眠れるし翌朝もすっきりしています。
続きを読む