チバクジオウガン 知柏地黄丸[北京同仁堂]
ほてりや寝汗、のどの渇き、痛みをオフ
寝汗や多汗、勝手に汗が出るなどの汗のお悩みや、のどの渇きや痛みなどの症状を抑えてくれる漢方です。また、めまいや、膝腰の痛み、尿が少なくて赤色を帯びる、耳鳴りなどの症状にもアプローチします。
熟地黄が血を補ってカラダの熱をとる
配合の熟地黄(ジュクジオウ)は補血や強壮の作用があり、めまいや月経痛などの悩みに有用とされています。カラダの熱を取り、精神不安や不眠などの興奮状態も改善することで、健やかな生活をサポートします。
のどの渇きを潤して咳を鎮める生薬も配合
配合の山薬は滋養強壮や止渇(口の乾きを止める働き)の効果が期待できます。また、食欲不振や疲労のケアに用いられ、体力をサポートします。また、知母にも止渇の作用が期待でき、さらに利尿や便通の改善にも働きかけます。
汗やのどをケアする成分配合
熟地黃(ジュクジオウ)
ゴマノハグサ科の植物の根茎を乾燥し、酒で蒸して日干しにする作業を繰り返して作られた生薬です。 補血、強壮、清熱(カラダの熱をとり、精神不安や不眠などの興奮状態を改善する働き)などの作用が期待でき、めまいや月経痛、月経不順、胸脇の張りなど、様々な悩みに有用とされています。
山薬(サンヤク)
とろろの材料としても知られる、ヤマノイモ科の植物の根茎から周皮を除いたものです。 滋養強壮や止渇(口の乾きを止める働き)、止瀉(下痢を止める働き)などの作用が期待できます。食欲不振や疲労のケアなどに用いられます。
知母(チモ)
キジカクシ科ハナスゲ属ハナスゲの根茎の部分です。 解熱、鎮咳、利尿、通便、止汗などの作用があります。高熱、口渇、せき、微熱、寝汗、排尿障害、便秘などをケアします。
北京同仁堂について
1669年に創立した、中国の中成薬漢方製造会社です。生薬を扱うほか、東洋医学を応用したコスメも展開しています。
主な取り扱いブランドについて気になる方はこちら
カートに追加- 効能
- 陰を養い、陽を取り除きます。
- 成分
- 熟地黄(ジュクジオウ)、山薬(サンヤク)、山茱萸(サンシュユ)、茯苓(ブクリョウ)、牡丹皮(ボタンピ)、沢瀉(タクシャ)、知母(チモ)、黄柏(オウバク)
- 用法
- 1日2回、30粒(6g)を目安にお召し上がりください。
まだカスタマーレビューはありません。