カラダ漢方について
CONCEPT

「なんかいい」から始まる、思いがけない出会いをあなたに。
ふらっと立ち寄ったセレクトショップに入ったときのようなわくわく感と、いいものに出会えた時のわくわく感。
なんかいいから始まり、何気なく感じた漢方の「温かさ」や「めぐり」が、
思いがけない新しいライフスタイルとの出会いとなるように。
その国の「食」「伝統医学」「文化」「風土」「生活」×「漢方」という新しい視点からさまざまな情報を届け、
あなたのココロとカラダの健康にアジア漢方という選択肢を。そのきっかけにカラダ漢方を。
BACKGROUND

漢方の裏側にはもっと楽しいことや本質がある
ということを伝えたいと思ったのが始まりでした。
日本において漢方は、病気を治す❝薬❞としてのイメージが強いように感じました。
しかし、アジアに目を向けると日本の漢方と同じように、
その国の「文化」「風土」「歴史」などに合わせて発展してきた伝統医学があるということを知りました。
各国で共通するものはあるけれど、ひとつとして同じものがない。
漢方と一言で言っても、いわゆる❝漢方薬❞だけではなく、
「食」をはじめとした生活習慣を見つめ直すことを本質と考えており、
これから先も健康でいられるためのヒントが詰まっています。
つまり、自分のココロやカラダと向き合うための❝きっかけ❞として、ライフスタイルに溶け込んでいます。
PHILOSOPHY
-
こだわりの商品
(厳選したアジア各国の漢方)バイヤーがアジア各国をめぐりセレクトしたココロとカラダと向き合える、 とっておきの漢方を集めました。いいものであるだけではなく、 本場の伝統医学に基づいたこだわりの商品をお届けします。
-
体験して伝えること
(実際に商品を試す、現地を知る、伝統を体験する)カラダ漢方を通して漢方の良さだけではなく、 その裏側にある「食」「伝統医学」「文化」「風土」を多くの方に知ってもらうべく、 私たちが実際に現地に足を運んで漢方を試し、 体験した漢方の裏側やブランドストーリーをお伝えします。
-
自分らしい選択
(自分に合う商品を自分で見つけられる)私たちは自分のココロとカラダと向き合い、自分に合った商品を自分で選択するということを大切にしています。 私たちの体験や視点を通じ、情報収集から買い物まで完結できるように。 自分らしい選択の後押しとなる情報を提供できるようなサイト作りを目指しています。
-
ライフスタイル
(自分の健康、生活へこだわる)5年後も10年後も健康であり続けるための、ライフスタイルのヒントを提案します。 これから先のあなたのライフスタイルに寄り添い、漢方のある生活を楽しんでもらいたい。 新しい視点から、わくわく過ごせるような毎日をお届けします。
-
東洋の伝統医学を継承すること
(東洋医学の継承と普及)その地域の「文化」「風土」など、 さまざまな背景と昔から伝わる「叡智(えいち)」を合わせた「伝統医学」をわかりやすく伝え、 広めていくことが私たちのミッションです。 私たち一人ひとりの性格に個性があるように、体質にも個性がある。 一人ひとりのニーズや状態をしっかりみて、 「バランス」と「調和」を大切にするという東洋の伝統医学の考え方や価値観を、みなさんにお伝えします。
LOGO
ロゴの五角形には、中国伝統医学で重要な「バランス」「五行」「五味」と、 漢方の裏側にある「食」「伝統医学」「文化」「風土」「私たち」という5つの視点が含まれています。 また未だ日本で出会ったことのない「伝統的なアジア漢方」と出会う、新しい場所であり続けたいという意味を込めました。